お役立ち情報

スマホ、光回線、Wi-Fi(ワイファイ)で出てくるGの違いを解説。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スマサポ
スマホ、光回線、Wi-Fi(ワイファイ)の料金やサービス、仕様の説明で出てくるGの単位について解説します。

ここがポイント

■ 携帯電話通信規格のG(5G/4G)

■  Wi-FiのG(2.4G/5G)

■ 携帯電話料金のG(3G/15G/25G)

■ 光回線のG(1G/10G)

 

携帯電話通信規格のG(5G/4G)

 

携帯電話会社で話題の5G。2021年2月時点でもっとも普及しているのは4G

 

このGは、「世代」をあらわす「Generation」の頭文字です。

 

携帯電波向けの電波を使った通信技術は、何年かの周期で用いられる規格がアップデートされていきます。世代を重ねるごとに技術は向上し、一度に運ぶことができるデータ量が増えたり、より遅延の少ないリアルタイムの通信が可能になったりします。

 

大手携帯会社がCMなどで力を入れている5G。第5世代の移動体通信規格という意味です。その特徴は、「高速・大容量」「低遅延」「多数同時接続」。AR,VRといった大容量のコンテンツを普及させたり、低遅延を活かしたドローンや工業機械を、ほぼリアルタイムで遠隔操作することなどが期待されています。

 

Wi-FiのG(2.4G/5G)

「Wi-Fiルーター(ブロードバンドルーター)」の説明書やアクセスポイントを見ると、なぜか2種類の電波表記があることに疑問を持ったことはありませんか?

 

「2.4GHz」「5GHz」

 

このGは「GHz(ギガヘルツ)」の頭文字のG。周波数の単位です。

 

周波数は数字が小さいければ、電波が広範囲によく届き、1度に運ぶことができるデータは小さくなります。一方、数字が大きくなると、電波が狭い範囲にしか届かなくなる代わりに、1度にたくさんのデータを運ぶことができます。

 

Wi-Fiは、二つの電波の利用が許可されています。これが「2.4GHz」と「5GHz」です。

 

2.4GHz:電波が広い範囲に届きやすいが、通信速度は5Ghz帯と比べると遅い。電子レンジなど、家庭内にある別な機械の発する電波に干渉されやすい。

5Ghz:2.4GHz帯に比べると電波の届くエリアが狭く、遮蔽物にも弱い。その代わりに、通信速度が2.4Ghzに比べると速くなる。

 

Wi-Fiでどちらの周波数を選ぶべきか迷った場合には、5Ghzをまずは利用しましょう。5Ghzを利用していて、電波のつながりがよくない場合に「2.4Ghz」を選ぶことがオススメです。

 

携帯電話料金のG(3G/15G/25G)

携帯電話料金に登場するG。例えば、Sプランがデータ容量3G。Mプランがデータ容量15G。Lプランがデータ容量25Gといった具合に、高速通信で利用できるデータ容量が定められています。この数字が大きければ、利用できる通信量が多く、月額料金が高くなるのが一般的です。

 

このGは、Giga Byte(ギガバイト)の頭文字。

デジタルの世界はすべて、「1」「0」で構成されています。この最小単位(1桁)が1bit(ビット)8bit(ビット)1Byte(バイト)になります。

 

小文字のbなら「bit(ビット)」を表し、大文字のBなら「Byte(バイト)」を表します。

 

パソコンで利用するファイルの大きさを示す単位もByte(バイト)です。身近にあるデータ量を示す単位は、ほとんどがこのByte(バイト)が用いられています。

このように1000区切りで、kB(キロバイト)MB(メガバイト)GB(ギガバイト)と表記することで、データ量を見やすく表現しています。

 

すっかり当たり前になった「ギガ」という言葉ですが、本来であれば「ギガ」だけでは通じません。GB(ギガバイト)が正しい単位、表現です。

 

光回線のG(1G/10G)

光回線の料金表や、通信速度を表すときに用いられるG。これは「Gbps」の頭文字。

 

「bps」「bit per second」の略で、1秒間に運ぶことができるデータ量を表す単位です。

 

良く誤解されがちですが、例えば契約した通信速度が最大1Gbpsだった場合、1秒間に1GB(ギガバイト)のファイルを転送できると思う方がいます。

 

上記でお伝えしたように、Gb(ギガビット)とGB(ギガバイト)は異なる単位です。1Gb(ギガビット)をGBへ変換すると、約134MB(メガバイト)。1秒間に通信できるのは、ファイル容量約134MB(メガバイト)となります。

 

この単位の違いには注意が必要です。

 

ココがポイント

G(ギガ)だけでなく、何の頭文字かを意識することが大切

 

「G」という頭文字ばかりが先行しがちですが、実はまったく違う言葉、単位のものだということが分かって頂けたかと思います。Gを見かけた際には、何の頭文字なのか注意してみてください。

 

スマサポ
以上、スマホ、光回線、Wi-Fi(ワイファイ)で出てくるGの違いについて解説させて頂きました。閲覧ありがとうございました。
  • この記事を書いた人

ながぽこ

スマサポチャンネル運営責任者兼脚本担当。NTTコミュニケーションズ出身。在職約15年間に外資系通信会社向けホールセールス、大手金融向けアカウントセールス、コンシューマ向けISP、格安SIMルートセールス等を歴任。2019年4月からスマサポチャンネルの運営を開始。皆さんの通信・ITの分からないを解決するお手伝いをさせて頂く活動をしています。

-お役立ち情報